コースのご案内
新規開講
ISO14001事務局の役割・業務の徹底把握と、環境影響評価、法規制管理等の実務を学ぶ!
ISO14001事務局コース
コース概要
コースの特徴・目的
本コースは、ISO14001認証取得・維持の要となるISO事務局員の育成・ブラシュアップを目的としています。
ISO事務局の基本的役割・実務の習得、効果的な運営方法、環境影響評価、法規制管理や緊急事態対応等の実務を具体的に体得していただきます。さらに「攻めのEMS」(企業価値向上に活用するISO14001)への転換方法についても学びます。
【注】ISO14001規格解釈や内部監査手法、環境法などの詳細につきましては、当社の「ISO14001基礎コース」、「EMS内部監査養成コース」、「実務につながる環境法」の受講をお勧めいたします。
詳細
講師 | ISO14001に関する知識と審査経験が豊かなJQAIセミナー講師 |
---|---|
受講料 | 55,000円/人 ※消費税込み |
時間 | 9:30〜17:00 |
対象者
あらたにISO14001事務局の業務に就かれる方
ISO14001事務局所属の方で基本を見直し、効果的な運営方法を学び直したい方
研修内容
- ISO14001事務局の役割(含外部監査対応)
- EMSの実務・演習(計画策定、リスクと機会の決定、著しい環境側面の決定および環境影響評価、環境目標の作成等)
- 環境法規制の特定・評価・順守 (スマホ活用演習)
- 緊急事態の準備・対応
- 効果的な内部監査ための仕掛け(含内部監査プログラム作成)
- 不適合対応
- 攻めのEMS(企業価値向上への活用)を考える
受講者様の声
- このような事務局向けセミナーが、もう少し早くからあったらと思っていました。
- 他社の話を聞くことができたので、とても有意義でした。
- 2日間は長いかと思っていましたが、グループ討議も含めて あっと言う間でした。
- 事務局はなかなか実務を理解しづらいところがあるので、今回 実務にも触れることができ貴重な経験となりました。
オンラインセミナー受講にあたって
オンラインセミナーは”ZOOMミーティング”を利用して行われます。
お申込み前に以下の内容をご確認ください。
【受講に必要な環境と機材について】
◯ インターネット回線
回線状況が不安定な場合、接続が切れる、映像がスムーズに再生されない等の恐れがあります。
◯ パソコンでのご受講を推奨いたします(具体的な接続要件はこちらから)
講義では、資料を画面共有して行います。
スマートフォン、タブレット等ではテキストが見づらいことがあります。
〇 スピーカーまたはヘッドホン、マイク、WEBカメラ(パソコンに内蔵されているものでもOK)
事前にご自身で動作確認をしていただきますようお願いいたします。
〇 接続の確認には、Zoomの公式サイトにあるテストミーティングをご利用ください。
【受講について】
〇 テキストと請求書は、開催確定後に郵送いたします。
〇 オンラインセミナーの参加リンク、パスコードは開講2週間前ごろにメールでお送りいたします。
〇 セミナー開始30分前からログイン可能です。
〇 受講証書・修了証書は受講後に郵送いたします。
〇 オンラインセミナーの録画、録音はお断りいたします。
Zoomの接続や受講環境についてご不明な点、ご質問等がございましたら、下記までごお問い合わせください 。
株式会社品質保証総合研究所 セミナー事業部 TEL 03-5435-7951 E-mail:seminar-division@jqai.co.jp
日程・開催地
東京 MAP |
---|
2025年 4月24日(木)〜25日(金) |
2025年12月22日(月)〜23日(火) |
名古屋 MAP |
---|
2025年 8月28日(木)〜29日(金) |
オンライン |
---|
2025年 5月14日(水)~15日(木) |
コースお申し込み
- 必須の項目は必ず入力して下さい。
- 申込みフォームには、システムの関係上、機種依存文字は使用しないようにご注意ください。
(半角カタカナ、付き文字・ローマ数字・単位記号など) - ご入力いただきました個人情報につきましては、弊社からセミナーに関する情報提供、ご案内、お問い合せをさせていただく場合があります。
なお、ご案内等が不要の場合は、お手数ですが、セミナー事業部(TEL:03-5435-7951)までご連絡ください。 - セミナー申込みに関するお問い合せはセミナー事業部(TEL:03-5435-7951)まで。
- 送信フォームをご利用できない方は、下記のFAXから申込書(PDF)をプリントアウトしてお送り下さい。(FAX:03-5435-7954)