よくあるご質問
よくあるご質問の一覧です。ご質問をクリックすると、回答をご覧いただけます。
- Q いつ頃までに申込みをすればよいのでしょうか?
-
A
開催日程の直前でもお申込みはお受けいたします。但し、満席になっていることもございますので、予めセミナー事業部(03-5435-7951)にご確認いただきお申込みをお願いいたします。事務処理等の都合を考慮いただけるようであれば、1週間前にはお申込みいただければ幸いです。
- Q セミナーの申し込み方法は?
-
A
ホームページよりお申込みいただけます。各コースの概要ページをご参照ください。
FAXおよび郵送でのお申し込みは、各コースの概要ページより「セミナー申込書」をプリントアウトしてください。または弊社パンフレット「JQAIセミナーのご案内」に「セミナー申込書」がございますので、必要事項をご記入の上、弊社までお送り下さい。恐れ入りますが、お電話によるお申し込みはお受けしておりませんのでご了承下さい。なお、ご連絡をいただければ「セミナー申込書」をFAXまたは郵送にてお送りいたします。 >>「パンフレット請求」はこちら
- Q 個人なのですが申込めますか?
-
A
もちろん大丈夫です。個人、法人は問いませんのでお気になさらずお申込みください。
- Q セミナー申込み後、何か連絡がきますか?
-
A
セミナーのお申込みが確認できましたら、当日あるいは遅くとも翌営業日までに、「セミナー申込書受領のご連絡」をFAXにてお送りいたします。お手元に届きましたら内容をご確認ください。万が一、「セミナー申込書受領のご連絡」が届かない場合は、セミナー事業部(TEL 03-5435-7951)までお問い合せ下さい。
- Q 「セミナー申込書受領のご連絡」が届きました。その後は?
-
A
セミナー開催日の3週間前頃に開催の可否を決定し、「受講票」「会場近傍略図」「請求書」を郵送いたします。開催日の3週間以内のお申込みも可能です。その場合、お申込みをいただきましたら、すぐ上記送付物を郵送いたします。セミナー会場へは「受講票」をお持ちください。
- Q 出先ですぐには申込書が送れない時や、上司と相談してみないと正式に申込みが出来ない時は、仮予約はできますか?
-
A
もちろん大丈夫です。仮予約はお電話でお受けいたします。お申込みされるまで席を確保しておきますのでご安心ください。その際、仮予約がキャンセルになっても費用は発生しません。
- Q 受講料の支払い方法は?
-
A
ご郵送いたします請求書に記載されている弊社口座へのお振込みをお願いしております。恐縮ではございますが、振込手数料は貴社にてご負担をお願いいたします。なお当日現金でのお支払いはお受け取りかねますので何卒ご了承ください。
- Q 受講料はいつまでに支払えばいいの?
-
A
原則としてセミナー開催日の1週間前まで(審査員研修コースは2週間前まで)にお振込をお願いしておりますが、経理の都合上等、やむを得ない場合はお電話にてお振込予定日をご連絡いただければ、受講後のお振込となっても結構です。
オンラインセミナーにつきましては請求書は教材と一緒に発送いたしますので、お手元に届くのが開催の10日前~1週間前頃となります。受講料のお支払いは、受講される月の月末(もしくは翌月末)までのお支払いでお願いいたします。
- Q 会社の経理の都合上、請求書を先にもらうことはできますか?
-
A
お申し出により請求書を早めに発行いたしますので、お電話もしくはメールにてご連絡ください。
- Q キャンセルする場合の方法は?また手数料はかかりますか?
-
A
キャンセルされる際は、キャンセル内容(【コース名】【受講日時】【受講者名】)をJQAI セミナー事業部 <seminar-division@jqai.co.jp>あてにメール、もしくは問い合わせフォームでお知らせください。
また、キャンセル料については以下の通りとなっております。予めご了承ください。
●【審査員研修コースのみ】開催日14営業日前~8営業日前までのキャンセル・・ 請求額の25% ●開催日7営業日前~3営業日前までのキャンセル・・ 請求額の50% ●開催日2営業日前以降のキャンセル・・ 請求額の全額
- Q 参加日程を変更したいのですが。
-
A
お送りしております『セミナー申込書受領のご連絡』または『受講票』に、『日程変更』と『変更後のセミナー希望日程』を記載していただき、FAXにてご連絡ください。但し、日程変更は3回までとさせていただいております。また、日程の変更は審査員研修コースの場合はセミナー開催日の14日前(土・日・祝は除く)までに、その他のコースはセミナー開催日の3日前(土・日・祝は除く)までにお願いいたします。
- Q セミナー受講者を変更したいのですが。
-
A
お送りしております『セミナー申込書受領のご連絡』か『受講票』に、『受講者変更』と『代わりにご受講される方のご氏名(部署が違う場合には部署名、住所、電話番号、FAX番号)』を記載していただきFAXにてご連絡ください。
- Q セミナー受講中の昼食はどうすればよいですか?
- A 昼食は各自ご用意いただくか、近くの飲食店をご利用ください。なおセミナールーム内でのご飲食は可能です。
- Q セミナーに参加できないので教材だけ売って欲しいのですが。
-
A
教材のみの販売はいたしておりません。是非の参加をお願いいたします。
- Q テキストを事前にもらうことはできますか?
-
A
テキストはセミナー会場にてお渡ししており、事前にお配りしておりません。ご了承ください。
- Q セミナーの証書はもらえますか?
-
A
セミナー終了後、講師より証書をお渡しいたします。オンラインセミナーではセミナー終了後にお送りいたします。
なお、半日以下のコースは発行しておりません。
また、審査員研修コースに関しましては、合否の結果を受講者ご本人にご連絡し、1ヶ月以内に証書をご郵送します。
- Q 遅刻・早退・途中退席はできますか?
-
A
他のご受講者様へご迷惑となりますので、基本的にはお断りしております。また、止むを得ず遅刻される場合は、必ず弊社または会場までご連絡ください。受講時間数によっては、証書が発行できないことがございますので予めご了承下さい。
※審査員研修コースに関しましては、退席時間数によっては、試験が受けられなくなりますのでご注意下さい。
- Q 受講中の者に電話を取り次いでもらえますか?
-
A
直接お繋ぎすることはできませんので、ご伝達内容をセミナー事業部(03-5435-7951)へお伝え下さい。休憩時間等に受講者の方へ事務局が伝言メモをお渡しいたします。
- Q セミナー開催が中止になることはありますか?
-
A
セミナーが開催されるよう努力はいたしますが、申込み人数が規定人数に満たない場合は、セミナー開催を中止することがあります。その際には、個別にご連絡申し上げます。
ご手配済みの航空券などの交通費はお支払いいたしませんのでご了承ください。変更のできない航空券を手配される場合等は特にご注意ください。
- Q どんな服装で受講すればいいのですか?
-
A
リラックスできる服装でお越し下さい。
- Q 宿泊の手配をお願いすることは可能でしょうか?
-
A
弊社では宿泊施設の斡旋は行っておりません。恐れ入りますが、宿泊が必要な場合は各自でお手配をお願いいたします。